ニキビが治らないと悩む前に、「腸内環境」見直してますか?
ニキビが治らないと悩む方は多いですよね。
スキンケア方法も洗顔方法も見直したし、生活習慣も見直した。それなのに、ニキビが全然良くならない・・・。
そんな方は、腸内環境が乱れているのかもしれません。
腸とニキビが関係しているなんて驚きませんでしたか?
しかし、実はあなたが思っているよりはるかに密接に関係しているのです。
それでは、詳しくご説明させて頂きますね。
腸内環境が悪いとどうなるの?
腸内環境を整えてくれるのは、腸内細菌です。
腸内細菌と言っても、善玉菌、悪玉菌、日和見菌があり、健康な腸だとその割合は2:1:7であると言われています。
もちろん善玉菌が多い方が腸内環境は良くなりますが、日和見菌の働きも重要です。
2:1:7と聞いて、善玉菌と悪玉菌の割合にそこまで差はないんだと思われた方もいらっしゃるかと思いますが、日和見菌は何の働きもしていないのではなく、善玉菌と悪玉菌の多い方に味方をするのです。
つまり、通常の状態ですと善玉菌が多いため、日和見菌も善玉菌の味方をするのですが、腸内環境が悪くなり悪玉菌の割合が増すと、日和見菌は一気に悪玉菌の味方をするようになってしまうのです。
ですから、常に善玉菌の割合が多い状態にしておかないと、腸内環境が悪くなってしまうのです。
腸内環境をどのように判断すれば良いのかというと、便の状態です。
良い便というのは、以下のようなものだと言われています。
- バナナ状、もしくは少し柔らかいもの
- 黒くなく、黄色っぽいもの
- 腐敗臭ではなく発酵物のような酸っぱいような臭いのもの
硬かったり、柔らかすぎたり、悪臭を放つような便が出る場合は、腸内環境が悪い証拠です。
腸内環境が悪いと、腸の中で滞った便が有害物質や毒素を放ちます。
するとそれらが血液の中にも溶け込んでしまい、全身を巡ることになるのです。
血液は身体に様々な物質を届ける役割をもっていますから、もし血液の中に毒素や有害物質が溶け込んでいれば、それも一緒に全身を巡ってしまうのです。
そうなると、当然肌の調子も悪くなります。
色がくすんだり、カサカサしたり、メイクのノリが悪かったり。
ニキビは、排出しきれなかった身体の毒素をなんとか皮膚から排出させようとした結果できてしまうという説もありますが、腸内環境のことを考えると、あながち間違いではないかもしれませんね。
詳しくはこちら(口周り・フェイスラインにニキビができるのは便秘のせい?)をご覧ください。
腸内環境を整えてニキビを改善するためには?
腸内環境を整えてニキビを改善するためには、食生活を改善させる必要があります。
また、毒素を分解する臓器である肝臓の負担を軽くしてあげることも大切です。
(関連記事:身体のデトックス!肝臓機能を上げればニキビは良くなる?)
具体的には以下のようになります。
- 水をよく飲むこと(毎日1.5L以上)
- 食物繊維が豊富なものを食べること
- 出来合いのものはなるべく食べないようにすること
- 腹八分目までで抑えること
- ヨーグルトを食べる
便を上手く外へ押し出すには、便がある程度柔らかくないといけません。
水分を摂らないと、便が硬くなってしまい、全て排出されずに腸内にこびりついて残ってしまいます。
そうなると便が腸内で腐敗して、先ほど述べたような有害物質や毒素を発生させ、ニキビにつながります。
(関連記事:ニキビが治らないのは水分補給が足りていないからって本当?)
また、コンビニ弁当やファーストフードなどの加工食品は添加物が含まれており、腸に負担をかけます。また、グルテンを含む小麦粉も腸をボロボロにしてしまう食べ物です。
食べ過ぎも同じで、腸に負担がかかるため、腹八分で抑えるようにしましょう。
ヨーグルトも腸内環境の改善には良いです。
(関連記事:ニキビを治したいなら「納豆」と「ヨーグルト」を食べよう)
最近では、お医者さんもホットヨーグルトを食べるのが排出に良いと言われていますね。
ホットヨーグルトは耐熱容器にヨーグルトを入れ、30秒程温めるだけで簡単にできるのですが、温めすぎると乳酸菌が死んでしまうので、長時間は温めないようにしましょう。
ちなみに温めると、水分のようなものが浮いてきて、ヨーグルトは少し硬くなり、少し酸味が増し、チーズのような味になります。
便秘に悩んでいる方は夜寝る前に食べると、朝すっきり出るのでお勧めです。
偏った食生活ではなく、不足しがちなフルーツや野菜などを積極的に食べ、食物繊維をよく摂り、腸内環境を正常に戻しましょう。
ニキビマスターつるのまとめ
今回の話をまとめますと、次のようになります。
- 腸内環境を整えることがニキビ改善には重要
- 腸内環境が悪いと、有害物質や毒素が血液に溶け込んで全身を巡ってしまう
- 当然肌にも届くので、くすんだりカサカサしたりする
- 肌まで届いてどうしようもなくなった毒素を排出するためにニキビができてしまう
- だから腸内環境を整えることが大切
- そのためには毒素を分解する肝臓にも負担をかけないことが大切
- 出来合いの食べ物を控え、腹八分目で抑えることで腸への負担を軽減する
- 水をよく飲んで便を柔らかくする
- 食物繊維が豊富なものを食べる
- ホットヨーグルトを食べる
腸内環境を整えることはニキビ改善に重要なことです。
便の状態が悪いなと感じる方は、参考にしてみてくださいね。