ニキビ改善のために!化粧水をつけるタイミングはいつが最適?
ニキビを治したいのなら、肌に水分がしっかりと保持されている必要があります。化粧水は、その水分を肌の内部に届ける役割があるのですね。
そこで、化粧水をどのタイミングでつければ、より肌に水分が浸透するのか、ということになるのですが。大体以下の2パターンに分かれます。
- 洗顔後すぐにつけた方が良い
- 洗顔後しばらく時間が経ってからつけた方が良い
それぞれ理由がありますが、私は1番の方をお勧めします。
化粧水は洗顔後すぐにつけた方が良い?
洗顔すると、どれだけ濃密な泡で優しく洗ったとしても、肌の水分量は減ってしまっています。直後は潤っているように感じるかもしれませんが、それは肌の表面に水分があるだけで、内部の水分は洗顔前と比べて少なくなっています。
ニキビを治すためには、肌の内部の一番表面に近いところにある、「角質層」という層に水分が保持されていなければいけません。
洗顔後は、この角質層の水分量が低下してしまっているということですね。
ですから、洗顔後時間をおいてから化粧水をつけると、角質層の水分量が低下したまま放置してしまっていることになります。すると、どうなるでしょう。肌が乾燥してしまいますよね。
従って、化粧水をつけるタイミングは、洗顔後すぐの方が良いのです。
化粧水をつけるときの注意点
ただ、注意点もあります。
- 化粧水をたっぷりとつけすぎないこと
- 洗顔後しっかりと水分を拭き取ってからつけること
- コットンではなく手で付けること
化粧水をたっぷりつけた方が肌に浸透しそうな気もしますが、つけすぎると肌が疲労してしまって、逆に乾燥したりたるんだりしてしまいます。また、水分を拭き取りきれていない状態で化粧水をつけると上手く成分が浸透しません。
化粧水をつけるのはコットンで、という方が多いかもしれませんが、コットンはいくら柔らかいとはいえ肌にとっては刺激になります。
保湿用ではなく拭き取り用化粧水なんてもっての外です。拭き取るということは少なくとも肌をごしごししてしまいニキビの元になってしまいますからね。
ですから、化粧水は手でじんわりと肌に浸透させるようにしましょう。
手でつけると、肌ではなく手の毛穴に浸透してしまうという意見もありますが、手の毛穴は小さいですし、浸透したとしても微々たるものなので心配要りません。
番外編!化粧水に関する豆知識
ここで蛇足なのですが、化粧水を洗顔後すぐにつけた方が良いという理由に、「洗顔直後は毛穴が開いているため浸透力が上がるから」というものがありますが、これは間違いです。
化粧水は細胞と細胞の間を少しずつ浸透していくものであり、毛穴から浸透するわけではないからです。つまり、毛穴の開き具合というのは化粧水の浸透とはあまり関係がないのですね。
ニキビマスターつるのまとめ
化粧水をつけるタイミングは、洗顔後時間をおいた後ではなく、「洗顔後すぐに」が良いのでした。
洗顔後は、ニキビを治したいのなら必要不可欠な角質層の水分量が低下しており、それを補うためにもすぐにつけたほうが良いのですね。
その時の注意点としては、以下の3つが挙げられます。
- 化粧水をたっぷりとつけすぎないこと
- 洗顔後しっかりと水分を拭き取ってからつけること
- コットンではなく手で付けること
しかし、化粧水をつけても、それがきちんと浸透するかというのはまた別問題です。
中には揮発性に富み、すぐに蒸発してしまう化粧水も存在します。そのような化粧水も効果のある人にはあるのですが、ニキビを治したいと思っている方には役不足です。
そこでニキビマスターつるが保湿や保水に関して最も優れているものについてこちらのまとめましたので、良ければ参考にしてください。