夏のニキビは汗ふきシートが原因?ニキビを悪化させない対処法とは
毎日暑い日が続きますね。
私は汗っかきな方なので、何も運動していなくても外にいるだけで汗が出てきます。
夏なら誰しも汗を一滴はかくと思いますが、肌トラブルを防ぎたいのなら、汗はしっかりと拭きとることをお勧めします。
肌はもともと弱酸性なのに対し、汗は少しアルカリ性に傾いていますから、汗が肌に付着したまま放置してしまうと、赤くなったりかぶれて痒くなったりしてしまうのです。
また汗をかくとベタベタするので、すっきり爽快感のある状態が恋しくなりますよね。
それを叶えてくれるのが、汗ふきシートです。
最近では、拭くとスーッとするものなども販売されており、汗をかいて火照った体にはとても心地よいものになっています。
私も部活をやっていた頃は、運動後に汗ふきシートを何枚も使ってゴシゴシ拭いて清涼感を味わっていました。
しかし、この汗ふきシートは、ニキビ肌にとっては良くないものなのです。
布で体を拭くのですから、それが刺激になって肌トラブルの元になってしまうというのは容易に想像できますね。
ですが、ニキビを悪化させてしまったり、ニキビを発生させてしまう原因となるのは、それだけではないのです。
ニキビは、過剰に分泌された皮脂や古い角質が毛穴に詰まることでできます。
では、どうして皮脂が過剰に分泌されてしまうのかというと、よく取り上げられている、ストレスや睡眠不足、食生活の乱れなども原因として挙げられますが、最も直接的な原因は、肌のターンオーバーの乱れです。
ターンオーバーが乱れると、肌表面に未熟で大きさも疎らな細胞が並ぶことになり、その隙間から水分が蒸発したり雑菌が侵入したりしてしまいますし、逆にいつまでたっても古い細胞が剥がれ落ちずに肌表面に残り続けることになってしまいます。
つまり、肌の内部の水分量が蒸発により減ってしまうことで余計に皮脂を分泌させることとなり、いつまでも肌表面に残っている古い細胞が古い角質として毛穴に詰まってしまうのです。
ですから、ターンオーバーの乱れはニキビを引き起こすのです。
汗ふきシートは、スーッとする爽快感のあるものはほとんどがアルコールの揮発作用によるものであり、これは肌表面の水分を奪う時に気化熱を放出することで得ています。
なので、汗ふきシートで肌をこすると刺激にもなりますし、肌の水分が奪われてしまい、ターンオーバーが乱れてしまったときと同じような変化が起こってしまうのです。
ニキビができないようにするためには、肌の内部に水分がたっぷりと保持されていることが必要不可欠です。
ですから、それを奪ってしまうようなものは避けるべきなのです。
とは言っても、特に使用注意なのは皮膚が薄い顔に限ってです。
他にも首やデコルテ、背中などのニキビがひどい方は、その部位への使用を控えるべきですが、そうでない方は特に気にしなくても大丈夫でしょう。
汗をそのままにしておく方が良くありません。
ただ、汗ふきシートを使用する場合は、ゴシゴシ拭くのではなく、押し当てるようにして使うべきですし、できることなら清潔なタオルで優しく拭き取るか、水で洗い流してしまった方が肌にとっては良いという事実も覚えておいてくださいね。