りんごでニキビが治るって本当?毎日の朝食に取り入れよう
あなたはりんごが好きですか?
よく、似ている果物として、「りんごと梨、どっちが好き?」という質問がなされますが、私は梨派です。でもりんごも大好きです。
ヨーグルトに入れたり、アップルパイにしたり、おいしいですよね。
そんなりんごですが、りんごがニキビに効果的だというのはあまり知られていない気がします。
しかし、りんごにはたくさんの良い成分が含まれており、ニキビやニキビ跡の改善を助けるというデータが存在します。
では、そんなりんごとニキビの関係について、詳しくご説明させて頂きますね。
りんごとニキビの関係とは
りんごがニキビに効果的であるというのは、以下のようなことが理由となります。
- 酸化型ビタミンCを含んでいる
- 食物繊維が豊富
- 抗酸化作用に優れている
ビタミンCは、抗酸化作用があったり、メラニンの生成を抑えたり、コラーゲンの生成を促したりと、美肌にとても効果的なビタミンです。
しかし、とてもデリケートなビタミンでもあるため、壊れやすく、なかなか吸収されないという特徴があります。
また、水溶性ビタミンなので、過剰に摂っても尿としてすぐに排泄されてしまいます。
じゃあ意味ないじゃん!
と思われるかもしれませんが、りんごに含まれるビタミンCは、ただのビタミンCではなく、酸化型ビタミンCなので、
安定性があって壊れにくく、吸収されやすいのです。
よって、きちんと体内に吸収されるため、ビタミンCの効果を得やすいのです。
また、りんごには食物繊維も豊富に含まれています。
便秘の方はいらっしゃいませんか?
便秘になると、腸の中に溜まった便が腐っていき、発生したガスが出所を失い仕方なく毛穴から体外に出ようとするため、ニキビができやすくなります。
よって、ニキビを改善したければ、便秘を改善することが大切なのです。
食物繊維は便秘を解消する効果があるため、食物繊維を豊富に含む食べ物を食べることはニキビ改善に効果的です。
さらにりんごには、便を柔らかくして毒素を一緒に排出する作用のある水溶性食満繊維、便の量を増やして腸の働きを促進する不溶性食物繊維の両方が含まれていることから、
便秘の解消に役立つ食べ物であることがよく分かりますね。
最後に、りんごには「りんごポリフェノール」という成分がふくまれており、これは抗酸化作用を示すことが知られています。
これは単体のポリフェノールではなく、ケルセチン、プロシアニジンなどの複数のポリフェノールの総称です。
よって、複数の抗酸化作用をもつ成分が、りんごには含まれているということになります。
わたしたちの体は、切ったりんごが茶色くなるように、酸化されています。
活性酸素が発生することで細胞や周りの組織が酸化、つまり錆びていくのですが、そうなると皮膚が固くなって古い角質などが毛穴に詰まりやすくなってしまうんですよね。
ニキビは皮脂が毛穴に詰まることによってできますから、活性酸素はニキビにとって大敵です。
それをやっつけてくれるのが、抗酸化作用のあるポリフェノールなのです。
ニキビマスターつるのまとめ
りんごは、以下の3つの作用から、ニキビ改善に効果的なのでした。
- 酸化型ビタミンCを含んでいる
- 食物繊維が豊富
- 抗酸化作用に優れている
ちなみに生のままでなくても、アップルパイにしたり焼きりんごにしたりしても効果は変わりません。
しかし、りんごポリフェノールは皮付近に多く含まれていることから、皮をむかずにそのまま食べる方がニキビ改善には効果的です。
私は丸ごとかぶりつくのが好きですが、皮の表面には艶を出すために油が塗ってあったりしまうので、よく洗ってから食べるようにしてくださいね。